犬猫の歯周病 
Periodontal Disease

(口腔内疾患)

shorei_m_01.png

歯の表面に付着している歯垢中の細菌が原因で、歯の周りの組織が炎症を起こす病気です。

shorei_m_02.png

犬や猫のいずれの年齢でも認められますが、加齢とともに発症率が高くなり、重度になりやすい傾向があります。
一般的に犬では小型犬のほうが中型・大型犬より歯周病になりやすい傾向があります。

shorei_m_03.png

歯の表面に歯垢・歯石が付着すると歯垢中の細菌が歯の周りに炎症を起こして、歯肉が赤く腫れてきます。
重症になると口臭がするようになったり、歯がぐらついてきて、抜けてしまうこともあります。
また歯の根っこに感染が進行すると頬が腫れて、皮膚に穴が開いてしまうこともあります。(根尖膿瘍)

shorei_m_04.png

視診(歯石の付着具合や歯肉の炎症を見る)
レントゲン検査(歯根の状態を見る、麻酔が必要な場合もあります)

shorei_m_05.png

全身麻酔下で歯石の除去を行います、歯根の状態が悪い場合には抜歯を行います。
根尖膿瘍の場合には、抗生物質や消炎剤の投与で炎症を抑えた後に抜歯を行います。
抜歯した後は必要に応じて、歯槽骨の切削や歯肉の縫合、歯肉フラップによる閉鎖を行います。

shorei01_03_1.jpg
歯石除去処置前(犬)

shorei01_03_2.jpg
歯石除去処置後(犬)

shorei01_03_3.jpg
歯石除去処置前(猫)

shorei01_03_4.jpg
歯石除去処置後(猫)

shorei_m_06.png

ワンちゃんでもネコちゃんでも加齢に伴い発症してきます。
治療には全身麻酔が必要となるので、高齢のペットの飼い主様はご心配だと思いますが、当院では麻酔前検査でも循環器の評価から全て実施しますので、安心して治療を受けることができます。


参考 SA Medicine 79 インフォームドコンセントガイド